マイナビ ツール・ド・九州2025

10/10(土)~13(月祝)にかけて、長崎・福岡・熊本・宮崎・大分で開催される国際サイクルロードレース。このうち、10/11(土)は、筑後広域公園から八女市黒木町の旧国鉄矢部線黒木駅跡まで、約121kmのロードレースが展開されます。
■お問合せ:専用コールセンター tel 092-712-4537

【ファンライド開催!】コースを事前に走ってみませんか?
■日時:9/15(月祝)8:30~
■発着点:筑後広域公園
■参加費と参加人数
ショートコース(40km) 6,600円、
ロングコース(107km) 8,800円
※参加申込は「SPORTS ENTRY」のホームページから。

山梔窩ライトアップ&ナイトミニマルシェ

水田天満宮千燈明花火大祭(県文化財)の開催にあわせて、山梔窩のライトアップを行います。また、駐車場の一角で、ミニマルシェを開催します。
■日時:8/25(月)17:00~21:00(ライトアップは19:00~)
■場所:山梔窩(筑後市水田115-5)
■主催問合せ:(一社)筑後市観光協会 tel 0942-53-4229
出店者、出店品目など詳しい内容は➡こちら

水田天満宮千燈明花火大祭

福岡県の無形民俗文化財。約700年の伝統を持つといわれる荘厳華麗な夏祭り。楼門や鳥居の形にあわせて並べる灯籠は、帆立貝の殻に油を注いだもの。男児が白いハチマキとさらしを巻いて地域を練り歩く「はだかんぎょう」も勇ましく見ものです。祭りの最後には「納涼フェスティバル」と題したステージイベントや打上げ花火が披露されます。
■日時:8月25日(月)11:30-21:00
■場所:水田天満宮・恋木神社(筑後市水田62-1)
■問合せ:水田天満宮 tel 0942-53-8625
詳しくは➡こちら(水田天満宮HP)

奇祭 久富の盆綱曳き

福岡県指定無形民俗文化財の一つ。12歳までの子供達がカマドのススを全身に塗って真っ黒になり、藁で編んだ角と腰みのを身に着け、綱を引きまわして練り歩く奇祭です。1641年とその翌年の大凶作により、飢えや病気による死者が続出し、特に子供の死者が多かったことから、その霊をなぐさめようと始められたと言われます。
■日時:8月14日(木)10:00~12:00
■場所:久富観音堂周辺(筑後市久富1635)

船小屋鉱泉足湯めぐりスタンプラリー

筑後市・みやま市を隔てる矢部川に沿って鉱泉水が湧き出ています。この鉱泉水に足をさしこめば、炭酸の効果で血液の循環が得られ、結果として健康や美容への効果が期待されます。川の駅船小屋恋ぼたる・船小屋鉱泉場・長田鉱泉場の三か所の足湯でスタンプを集め、各足湯備え付けの応募箱に入れてください。抽選で36名様に地元の素敵な特産品をプレゼントします。

■開催期間:8/1(金)~8/31(日)
■台紙の入手先:恋ぼたるや筑後船小屋観光案内所など。
■問合せ:船小屋鉱泉保存会 tel0942-52-3324(鹿田写真館)

「ちっご祭2025」出店者募集のお知らせ

市内18団体で構成される、ちっご祭実行委員会では、10月19日(日)に筑後広域公園芝生広場一帯で「ちっご祭2025」を開催することを決定いたしました。広大な筑後広域公園を活用し、筑後市内外の皆様に、一日中ゆっくりとステージイベントや各コーナー、公園施設で楽しんでいただけるようなイベントを企画しております。
 つきましては、標記の出店者を募集しますのでお知らせいたします。添付ファイルをご参照の上、出店のご検討方宜しくお願いいたします。

■日時:令和7年10月19日(日)11:00~19:00(出店時間)
■出店場所:筑後広域公園内(芝生広場)
※申込締切は8月20日(水)筑後商工会議所必着(FAX0942-53-6508)としますのでご注意下さい。
※申込みは出店を確約するものではありません。申込み多数の場合は、抽選となりますので、何卒ご了承下さい。
※当落につきましては郵送にて通知いたします。

出店要項→こちら、 出店申込書→こちら、 誓約書→こちら

問合せ:筑後商工会議所 TEL0942-52-3121

鐡道物語2025 ~動輪の軌跡とNゲージ鉄道模型博

明治・大正・昭和の時代に、筑後に存在した23路線を貴重な写真や資料と共に紹介します。また、大人から子供まで楽しめるNゲージジオラマをはじめ、持参した自慢のNゲージを特設Nゲージ線で走らせることができ、土日祝にはNゲージ体験運転も楽しめます。さらに、屋外では毎日ミニ電車が運転していて乗車することができます。特に8月10日㈰、11日㊗は、ミニ蒸気機関車を運行します。
■会期:7/26(土)~8/17(日) 10:00-17:00
 ※休館日:7/28(月)、8/4(月)、8/12(火)
■会場:九州芸文館(筑後市津島1131)
■料金:大人300円、小学生以下150円
■問合せ:九州芸文館 tel0942-52-6435
詳しくは➡こちら(九州芸文館HP)


はっぴーべじたぶる愉快な仲間達~食育とアートと地域~in筑後

野菜のキャラクターを可愛くほっこりと描く、筑後市在住のイラストレーター・のだぎり氏の作品展。7/26(土)には、お野菜キャラクターに関するワークショップや、絵本の読み書きせなどが行われます。入場無料。
■日時:7/21(月)~8/2(土)9-19時
 ※ただし最終日は14時まで。
■会場:サザンクス筑後(筑後市若菜1104)
■問合せ:サザンクス筑後 tel 0942-54-1200

恋木神社 恋むすび祭

七夕恒例、恋むすび祭(神事)が行われます。良縁や出会いを求める参拝客で毎年賑わいます。6月7日~8月7日は「恋むすび短冊」の授与も行われています。

■日時:7/7(月)14:00~
■場所:恋木神社(筑後市水田62-1)
■問合せ:水田天満宮・恋木神社 tel 0942-53-8625