第12回市町村対抗福岡駅伝

福岡県内60市町村による全8区間、総距離25.7kmの駅伝大会。市町村のプライドをかけて選手たちが駆け抜けます。
■日時:11/16(日)10:00開会式、11:45スタート、14:30閉会式
■会場:筑後広域公園(筑後市尾島~津島)
■同時開催:キッチンカーランチフェス、子どもあそびフェスタ、走り方教室、レクリエーションコーナー
■主催問合せ:実行委員会事務局(福岡県人づくり・県民生活部スポーツ局スポーツ振興課) tel092-643-3515
※詳しくは➡こちら(公式HP)

【参加者募集】熊野神社火祭り「鬼の修正会」

500年の歴史があるとされ、筑後市・熊野神社に伝わる勇壮な火祭り「鬼の修正会(しゅじょうえ)」(県文化財)は、令和8年1月10日(土)に開催されます。この祭りのクライマックス(見どころ)とも言える「大松明神事」を支える男性参加者を募集します。

■集合場所:熊野神社(福岡県筑後市熊野730)
■集合日時:祭り当日18:30(熊野公民館)
■参加費:無料
■募集人数:定員なし
■募集締切:令和7年12月19日(金)
■申込み先:筑後市観光協会 tel0942-53-4229 または info@chikugo.net
詳しくは ➡ こちら

山梔窩イベント「さんしかであそぼ for kids」

山梔窩の室内・お庭で、子ども向けの小さなイベントを開催します。

『九州ダンボール(株)』のダンボール製鳥居や輪投げ、筑後市内の観光スポットや行事が登場する『恋のくにかるた』、『(株)コスモ』の積み木や、筑後市PRキャラクターはね丸・パネコ・ポネコのぬり絵など、県指定文化財「山梔窩」が楽しく遊べるスペースに♪

 恋木神社では良縁成就祭や「恋のいちマルシェ」も同日開催!

(山梔窩にはスタッフが常駐しませんので、恐れ入りますが大人の方も一緒にご来場ください)

 日時:11/3(月・祝)10:00~14:00 荒天中止(雨天時縮小実施)

 主催問合せ:筑後市観光協会(0942-53-4229)

ちっご祭2025

筑後市最大の市民祭り。ステージ上では、太鼓演奏・吹奏楽・ダンス・トークショーなど目白押しです。ステージを囲む物産テントには、「恋のくにグルメフェスタ」と題し、ご当地グルメがずらり。子供達におすすめの「はたらく車大集合」「むかし遊びコーナー」も。ピクニック気分で家族で出かけてみませんか?
■日時:10月19日(日)11:00-19:00 ※小雨決行
■会場:筑後広域公園野外ステージ(筑後市尾島)
■問合せ:実行委員会事務局(市商工観光課)Tel0942-65-7024
詳しくは→こちら(ちっご祭公式HP)

水田天満宮 稚児風流

600年以上の伝統を持ち、鐘や太鼓が鳴る音から「ドンキャンキャン」とも呼ばれる祭りです。毎年10月25日に奉納され、子供(稚児)たちが頭にシャグマを被り、きらびやかな衣装を身にまとって町内を練り歩きます。大太鼓や連・鐘・鼓・笛のリズムに合わせて舞う氏子の姿は、とても愛らしく、沿道からは声援がとびます。福岡県無形民俗文化財に指定されている、五穀豊穣を祈願する神事です。

■日時:10月25日(土)10時~17時
■場所:水田天満宮(筑後市水田62-1)及び周辺
■問合せ:水田天満宮 tel 0942-53-8625

恋のくに筑後市サイクルスタンプラリー

筑後市12ヶ所・みやま市2ヶ所・八女市1ヶ所、合計15ヶ所を自転車で巡るサイクルスタンプラリーを開催します。期間初日10/11(土)は、ツール・ド・九州2025福岡ステージが行われ、その出発点は筑後市です!ぜひこの機会に、自転車だからこそ気づく筑後市の魅力に触れてくださいね。
■実施期間:10/11(土)~10/26(日)
■主催問合せ:筑後市観光協会 tel0942-53-4229
詳しくは⇒こちら

溝口竈門神社千灯明祭

溝口竈門神社は1,000年の歴史を持つ神社であり、ここで行われる千灯明祭はかつて「筑後三大千灯明祭」に数えられました。五穀豊穣と疫病退散を祈り、男衆が矢部川で禊をおこなった後、灯明に点火されます。ノスタルジックかつフォトジェニックなお祭りです。市指定無形文化財。

■日時:9月13日(土)18:00~21:00
■場所:溝口竈門神社(筑後市溝口1553)

マイナビ ツール・ド・九州2025

10/10(土)~13(月祝)にかけて、長崎・福岡・熊本・宮崎・大分で開催される国際サイクルロードレース。このうち、10/11(土)は、筑後広域公園から八女市黒木町の旧国鉄矢部線黒木駅跡まで、約121kmのロードレースが展開されます。
■お問合せ:専用コールセンター tel 092-712-4537

【ファンライド開催!】コースを事前に走ってみませんか?
■日時:9/15(月祝)8:30~
■発着点:筑後広域公園
■参加費と参加人数
ショートコース(40km) 6,600円、
ロングコース(107km) 8,800円
※参加申込は「SPORTS ENTRY」のホームページから。

山梔窩ライトアップ&ナイトミニマルシェ

水田天満宮千燈明花火大祭(県文化財)の開催にあわせて、山梔窩のライトアップを行います。また、駐車場の一角で、ミニマルシェを開催します。
■日時:8/25(月)17:00~21:00(ライトアップは19:00~)
■場所:山梔窩(筑後市水田115-5)
■主催問合せ:(一社)筑後市観光協会 tel 0942-53-4229
出店者、出店品目など詳しい内容は➡こちら

水田天満宮千燈明花火大祭

福岡県の無形民俗文化財。約700年の伝統を持つといわれる荘厳華麗な夏祭り。楼門や鳥居の形にあわせて並べる灯籠は、帆立貝の殻に油を注いだもの。男児が白いハチマキとさらしを巻いて地域を練り歩く「はだかんぎょう」も勇ましく見ものです。祭りの最後には「納涼フェスティバル」と題したステージイベントや打上げ花火が披露されます。
■日時:8月25日(月)11:30-21:00
■場所:水田天満宮・恋木神社(筑後市水田62-1)
■問合せ:水田天満宮 tel 0942-53-8625
詳しくは➡こちら(水田天満宮HP)