鐡道物語2025 ~動輪の軌跡とNゲージ鉄道模型博

明治・大正・昭和の時代に、筑後に存在した23路線を貴重な写真や資料と共に紹介します。また、大人から子供まで楽しめるNゲージジオラマをはじめ、持参した自慢のNゲージを特設Nゲージ線で走らせることができ、土日祝にはNゲージ体験運転も楽しめます。さらに、屋外では毎日ミニ電車が運転していて乗車することができます。特に8月10日㈰、11日㊗は、ミニ蒸気機関車を運行します。
■会期:7/26(土)~8/17(日) 10:00-17:00
 ※休館日:7/28(月)、8/4(月)、8/12(火)
■会場:九州芸文館(筑後市津島1131)
■料金:大人300円、小学生以下150円
■問合せ:九州芸文館 tel0942-52-6435
詳しくは➡こちら(九州芸文館HP)


はっぴーべじたぶる愉快な仲間達~食育とアートと地域~in筑後

野菜のキャラクターを可愛くほっこりと描く、筑後市在住のイラストレーター・のだぎり氏の作品展。7/26(土)には、お野菜キャラクターに関するワークショップや、絵本の読み書きせなどが行われます。入場無料。
■日時:7/21(月)~8/2(土)9-19時
 ※ただし最終日は14時まで。
■会場:サザンクス筑後(筑後市若菜1104)
■問合せ:サザンクス筑後 tel 0942-54-1200

恋木神社 恋むすび祭

七夕恒例、恋むすび祭(神事)が行われます。良縁や出会いを求める参拝客で毎年賑わいます。6月7日~8月7日は「恋むすび短冊」の授与も行われています。

■日時:7/7(月)14:00~
■場所:恋木神社(筑後市水田62-1)
■問合せ:水田天満宮・恋木神社 tel 0942-53-8625

第44回絣の里巡りin筑後 特別企画「絣+」(カスリプラス)」

筑後市北西部の久留米絣5工房を自由に巡るイベント。絣の服や小物が産地価格で販売されるほか、可愛い雑貨や特産品も並びます。両日とも、JR羽犬塚駅から本部(会場)への無料シャトルバスを運行。また本部から5つの絣工房を巡回する無料ワゴンタクシーが運行します。
■日時:6/7(土)9~17時、6/8(日)9~16時
■会場:筑後市北西部一帯(本部は熊野区公民館)

☆特別企画「絣+」(カスリプラス)
(1)5つの工房の店先で、移動カフェやスイーツ、新鮮野菜の販売など。ミニ木枠付き手織りコースター作りワークショップ(2,600円)、織元の説明&プチお土産付き絣工房見学(2,000円)は事前申込受付中です。
(2)7(土)12:00から、久留米大学の絣藍ドル・あいくるによる、熊野神社参道ランウェイFashionShow。

詳しくは→ https://chikugo.net/meguri

七国在住者と来場でお得に! 筑後七国DAYS

5月~7月にHAWKSベースボールパーク筑後で開催される対象の試合では、筑後七国在住者1名につき最大6名まで、おひとり500円でお得に観戦いただけます。(チケット窓口で身分証の提示が必要です。)
■対象となる試合(いずれもホークスとの2軍公式戦)
5/20火18時~中日戦、5/21水17時~中日戦、5/27火18時~広島戦、5/28水17時~広島戦、6/17火18時~オリックス戦、6/18水17時~オリックス戦、7/1火18時~阪神戦

広域公園フラワーゾーン 野花の見頃

筑後広域公園の体験エリア(通称フラワーゾーン)に植えられた花たちが、見頃を迎えています。特にリナリア、ポピー、ナデシコ、菖蒲など色とりどりに咲き誇ります。6月上旬のハルシャギクの見頃まで、花が入れ替わりながら、約一ヶ月楽しめます。
現在の詳しい開花状況は⇒こちら

はね丸の誕生日会in恋ぼたる 2025

筑後市PRキャラクター・はね丸の誕生日は5月26日。これにあわせて、近隣の人気キャラクターが筑後市に集まり、誕生会を開催します。筑後児童合唱団の歌や、子どもに人気の「ふわふわはね丸」も!

■日時:5/10(土)10時~15時 ※雨天中止
■会場:川の駅船小屋恋ぼたる(筑後市尾島310)
■出演:はね丸(筑後市)、大野ジョー(大野城市)、シロちゃん(八女市福島八幡宮)、なんかんトッパ丸(南関町)、もりあげたいがー(鹿児島市)
■問合せ:筑後市観光協会 TEL 0942-53-4229

令和7年度 筑後市周遊観光バスツアー造成事業補助金について

 観光客の誘致を図るため、観光を目的とした筑後市外からの観光バスツアーを企画する旅行事業者に対し、補助金を交付します。
 本補助事業が皆様のご支援に、ひいては筑後市内の観光事業者の支援につながりますことを願っております。多くの利用をお待ちしております。筑後市へお越しください。

■詳細、募集要項、各申請書式 ⇒ こちら
■申請受付時期:令和7年4月14日(月)~予算終了時

特別展「筑紫の国の画家たち展」

筑紫の国は豊かな自然環境に恵まれており、「櫨の国」とも言われます。山々や川、四季折々の風景が美術作品に多く描かれ、特に櫨の木の紅葉や花々などの自然の変化は、芸術家に大きなインスピレーションを与えてきました。今回は、地元を中心に活躍されている芸術家の作品を展示いたします。偉大な先人「青木、坂本」を輩出するなど、この自然、歴史、風土から育まれた芸術文化は、今も脈々と受け継がれています。筑紫の国から生まれた画家たちの息吹をどうぞ感じてください。
■入場無料   ■月曜休館
■問合せ:九州芸文館 TEL 0942-52-6435
詳しくは➡こちら(九州芸文館HP)